カラーの色持ちを良くするコツ

カラーの色持ちをよくするには?

 

美容師が教える自宅ケアとサロン対策

ヘアカラーを楽しむうえで、「すぐに色落ちしてしまう…」という悩みを持つ方は多いのではないでしょうか?

今の時期は特に紫外線が強く褪色の原因になります。

これを読めば、カラー後の美しい髪色を長くキープできるようになります。

ぜひ最後までお付き合いください◎

 

 

 

カラーがすぐ抜ける原因とは?

 

ヘアカラーがすぐ落ちるのには、以下のような理由があります。

 

・髪のダメージ

キューティクルが開いた状態では色素が流出しやすくなります。

・紫外線・摩擦・熱

日差しや摩擦、ドライヤーやヘアアイロンの熱も色落ちの原因。

・カラー剤の種類

マニキュアやカラーバターは落ちやすく、アルカリカラーのほうが持ちは良い。

 

 

カラー直後にやってはいけないNG行動

 

カラーした直後の髪はとても繊細。以下の行動は色落ちを早める原因になります。

・24〜48時間以内のシャンプー

色素が定着する前に洗ってしまうと、すぐに色が抜けてしまいます。

・熱すぎるお湯での洗髪

キューティクルを開かせ、色素が流出。

・濡れたまま放置する

髪が水分を含んでいる状態はとてもデリケート。タオルドライと早めのドライが重要です。

 

 

 

色持ちを良くするシャンプー&トリートメントの選び方

色を長持ちさせるには、ヘアケアアイテムの見直しが欠かせません。

・アミノ酸系シャンプー

低刺激で洗浄力がマイルド。色素を流出させにくいです。

・カラーケア用シャンプー

pHが調整されており、カラー後の髪に最適。

・トリートメントは必須

内部補修&キューティクル保護で、カラーの流出をブロック。

 

【TORICUREシャンプー・トリートメント】

 

 

シャンプー 250ml ¥2,650
トリートメント 250g ¥3,050

 

 

 

自宅でできる色持ちキープのコツ

 

日常のヘアケアも色持ちに大きく影響します。

・ドライヤーは低温で

熱ダメージは色持ちの大敵。根元から乾かし、毛先は優しく。

・アイロン・コテは160℃以下

高温で焼き付けると色素が飛びやすくなります。

・シルク素材の枕カバーやナイトキャップ

摩擦を抑えてキューティクル保護。

 

 

 

サロンでの対策

色持ち重視の施術メニューとは?

美容室での施術にも、色持ちを良くするための工夫があります。

メインはカラー専用のシャンプー、そしてトリートメントメニューです。

 

LUCEトリートメントメニュー

【トリキュアトリートメント】¥2,200

【Mトリートメント】¥4,400

 

 

紫外線対策

気温や湿度も色持ちに影響します。

これから夏、紫外線・海水・プールの塩素で褪色しやすいので帽子やUVスプレーで対策を!!

 

おすすめUVスプレー

 

【ルミナススプレー】¥1,980

 

それでも落ちたときの応急リカバリー方法

色落ちが気になってきたときは、応急処置も有効です。

カラーバター・カラートリートメントは一時的に色味を補える便利アイテムです!

上手に使って長くカラーを楽しんで頂きたいです。

ホームカラーはおすすめしません。ブリーチ毛やダメージ毛への使用は要注意。

 

 

色持ちのいいカラーってある?

色持ちを意識してカラーを選ぶのもひとつの手です。

 

・アッシュ系・グレージュ系

落ち着いたトーンは比較的長持ちしやすい。

 

 

・暖色系(ピンク・レッド)

鮮やかだけど、落ちると目立ちやすい。ケアが重要です!

 

 

ヘアカラーを長く楽しむためには、日々のケアと施術時の工夫が欠かせません。

正しいシャンプーの選び方から、季節に応じた対策、サロンでのトリートメントまで、総合的にアプローチすることが大切です。

ぜひLUCEでご相談ください♪お待ちしております。

 

 

ご予約はこちらから⇩

http://beauty.hotpepper.jp/slnH000329325

 

大阪府豊中市曾根東町1-10-31 1F
阪急曾根駅 徒歩5分
TEL 0668431873

【定休日】
毎週月曜日
第二第三火曜日
10:00~20:00(最終受付19:00)